開催趣旨
学び合い
VR / RPA / AI
イベント詳細
プログラム
17時〜
開場/受付開始
17時30分〜35分
開会挨拶
17時35分〜18時15分
基調講演
基調講演「人口減時代の働き方改革の中で推進するAIやRPA投資からの学び」
ディップ株式会社 執行役員 次世代事業準備室/dip AI.Lab室長
進藤圭
18時15分〜18時50分
不動産会社5社によるVR最新活用事例のご紹介
進行 スペースリー 取締役 中嶋雅宏
東急不動産株式会社
マーケティングオートメーション導入など業務改革の中でのVR活用
東京建物不動産販売株式会社
ケイアイスター不動産
株式会社オークハウス
海外顧客向けを見据えたスペースリーAPIを活用したVR内見遠隔接客ツール
リアルティ株式会社
リノベ物件のビフォア アフターコンテンツを活用した営業推進
紹介予定事業社は随時追加、上記は一部紹介、テーマは仮題
18時55分〜19時10分
カスタマーサクセス最新状況
撮影代行の全国展開や地方コミュニティ活動などカスタマーサクセス施策最新状況
スペースリー カスタマーサクセスマネージャー 岩下廉
19時10分〜25分
地方不動産管理会社の取組
熊本最大手賃貸管理事業者のRPA/電子契約/VRなど不動産テック導入の取り組み(仮)
株式会社明和不動産事業部エリアマネージャー川井田昌康
19時25分〜55分
プロダクト開発最新状況
3つの重要方針に基づくAI活用を始めとしたプロダクト開発の最新状況
スペースリー 代表取締役 森田博和
19時55分〜20時
「スペースリーアワード2019」発表
20時〜21時30分
懇親会
主なスピーカー紹介
早稲田大学を卒業後、2006年ディップに新卒入社。営業職、ディレクター職を経て、開始後3年で15億円の売上に成長した看護師人材紹介「ナースではたらこ」事業化など、40件以上のサービス企画に参加。 現在は新規事業責任者、メディアでは、人工知能ニュース「AINOW(https://ainow.ai/)」、スタートアップニュース「StartUpTimes(http://startuptimes.jp/)」チーム等を担当。アクセラレーターでは「AI.Accelarator」「HR-HackFund」「Gakucelerator」を運営、「ASAC」青山スタートアップアクセラメンター、「OIH」大阪イノベーションハブメンター、「kansAI0.6」関西AIアクセラレーターメンター。投資担当として年間15社程度の投資を担当。
書籍:いちばんやさしいRPAの教本
熊本市出身、1983年9月7日生まれの36歳、熊本学園大学 経済学部卒。2011年7月(株)明和不動産入社後、12年12月に県庁東店店長に就任、19年6月に賃貸事業部エリアマネジャーに就任。
2005年東京大学大学院航空宇宙工学科修了(JAXA宇宙科学研究所所属)後、経済産業省入省。内閣官房宇宙開発戦略本部事務局への出向時を含め中小企業政策、エネルギー政策、航空宇宙政策の企画、立案等に携わった後、2011年8月、米シカゴ大学ブースビジネススクール(シカゴブース)入学。2012年6月〜8月、シカゴのPolsky Center Accelerator Program(起業家プログラム)に選抜。2013年6月MBA(経営学修士)取得。2013年7月に経済産業省を退職、同年8月国内法人株式会社スペースリーを創業。
書籍:統計学が世界を予測する